代表の岡本がMUFGビジネスセミナーにて登壇しますセミナー2本をご紹介します。通常、教育総研の研修を試してみたい、どんな感じか見てみたいとご要望をいただきますが、1社様での社内研修やコンサルティングを行っており、ご要望にお応えすることが難しいところです。今回のセミナーはどちらも来場形式/オンライン形式対応です。どこからでも何名様でも参加いただけるオープンセミナーとなっておりますのでこの機会をご利用いただけますと幸いです。
今回は三菱UFJリサーチ&コンサルティング様と企画いたしました2本の研修をご紹介します。一つは、「交渉力・社内調整力強化セミナー」です。もう一つは、「これからの新規事業開発の取組み方」です。
どちらも、もう10年以上続けているテーマになり、毎年、トレンドを盛り込みながら、バージョンアップしている内容です。
———————————————–
●テーマ
交渉力・社内調整力 強化セミナー
●おすすめ
組織運営は、個人の力量の総和から、チームとしてのベクトルを合わせる時代に入っています。
その背景には、システムを活用したナレッジ共有が進んでいることや、専門性の深化による集団の知の重要性が高まっていることがあります。
社内を調整していく能力と、対外的な交渉力は、今まで以上に鍛えていくビジネススキルであると言えます。
●カリキュラム
1.交渉力で仕事の生産性を向上させる
2.関係者の行動タイプからコミュニケーション対応を工夫する
3.論理思考力・ファシリテーション力・プレゼンテーション力が交渉基本スキル
4.社外の壁も大きいが、社内の壁の方が手ごわい、そこで社内調整力
5.交渉は別の見方をすればプロジェクトをマネジメントすることである
●セミナー日程
8月26日(月) 10時~17時
●お申込みページ
交渉力・社内調整力 強化セミナー(大阪会場)
https://mufg.squet.ne.jp/public/seminar/view/27464
交渉力・社内調整力 強化セミナー(オンライン)
https://mufg.squet.ne.jp/public/seminar/view/27458

———————————————————
●テーマ
これからの時代の新規事業開発の取組み方
●おすすめ
新規事業はいつの時代も取組み続けなければならない経営課題であります。
新規事業は、事業ポートフォリオを安定化させるだけでなく、社内に挑戦心と創造性を創出させます。
そのことは、常に価値創造していく集団であり続けることの基盤を構築していくことにもなります。
新規事業を単に収益性を高める手段としてだけではなく、会社全体の仕事への動機づけになることが大きな意味を持ちます。
●カリキュラム
1.CSV経営を組み入れた新規事業開発とは
2.新規事業のためのバリュー・プロポジション価値提案
3.事業構想のフレームワーク「ビジネスモデルキャンバス」を活用する
4.新規事業は早期の顧客発見が成否を分ける
5.リスクを取らない事業は存在しない
●セミナー日程
10月9日(水) 10時~17時
●お申込みページ
これからの時代の新規事業開発の取り組み方(大阪会場)
https://mufg.squet.ne.jp/public/seminar/view/27265
これからの時代の新規事業開発の取り組み方(オンライン)
https://mufg.squet.ne.jp/public/seminar/view/27391

また、このような内容での社内研修もご用意しております。社内研修では御社のご要望、状況に合わせた内容にカスタマイズすることも可能です。
御社の人材育成や事業強化の一つとして、ご検討いただければ幸甚に存じます。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。